• Photo_20230723223801
  • 348582685_588258099774393_38908177562313
  • 348640108_699286842204835_13366401680875
  • 348631932_812575853616531_11934135581689
  • 348941686_236086272451649_90847589384686
  • 348627042_588405786722716_41008295070300
  • 348662680_266481972444033_76792471848858
  • 348629409_918401826111253_66766900235400
  • 348654896_197668696507909_66910805286484
  • 27

« 7days to 彼女たちの山_大和景子さん/薬師沢小屋 | トップページ | 5days to 彼女たちの山_田部井淳子さん »

2023年4月23日 (日)

6days to 彼女たちの山_銀嶺会

【6days to 彼女たちの山】
アルパインクライミングの項に、銀嶺会という山岳会の皆さんに登場いただきました。平成になってからできた女性が会員の山岳会。
銀嶺会は自分たちの足場、拠り所、帰って来る巣のような場所でした。
代表の宮田実穂子さん、宮田さんと一緒に会を創った笹川淳子さん、それと荻野恭子さんにお話を伺いました。

銀嶺会の皆さんと出会ったきっかけは、尾白のおばちゃんでした。ある年の冬、黒戸尾根から私のほうが先に下山して売店にいたとき、おばちゃんが、駐車場に下りてきた宮田さん達を指して「彼女たち、一生懸命山に登っているから話かけてみな」と言ってくれたから。

書籍が出来上がったいま思うことは、本当に気持ちよい人たちに出会えたということです。お人柄も、山とクライミング好き度・純度も。
今月下旬、笹川さんが春のドラツーフェスティバルをやるそうで、そこに「試し読みのできるブース」を作ると言ってくれたときは、泣きそうなほど嬉しかったです。
おばちゃんが作ってくれた出会いに心から感謝しています。おばちゃんに「銀嶺会のみんなと沢山話したよ、本にも書いたよ」って報告したかったです。

銀嶺会のメンバーにはそれぞれのクライミングの志向があります。それぞれの「好き」と仲間と登る楽しさや喜びを、ぜひ読んでください。
写真は、屏風岩雲稜ルートを登る宮田さんと笹川さん。書籍に載せなかった写真から。
3/25 前夜祭 
3/26 春のドライツーリングフェスティバル
@曙橋・BETA
https://www.instagram.com/dora2fes/
.
『彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか』(山と溪谷社、3/14発売)
https://www.yamakei.co.jp/products/2821172050.html

Img_6730

« 7days to 彼女たちの山_大和景子さん/薬師沢小屋 | トップページ | 5days to 彼女たちの山_田部井淳子さん »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 7days to 彼女たちの山_大和景子さん/薬師沢小屋 | トップページ | 5days to 彼女たちの山_田部井淳子さん »

Magazines

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。