« 2022年4月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年6月

2022年6月19日 (日)

甲斐駒ヶ岳登拝@『山と溪谷』7月号

『山と溪谷』7月号(6/15発売)に、甲斐駒ヶ岳登拝の記事を書きました。

北杜市白州町横手にある駒ヶ嶽神社から黒戸尾根を登り、本社のある御山頂(東峰)を経て、登山者が山頂と呼ぶ西峰、さらには摩利支天への道。
山岳信仰は、登るという行為で信仰を重ねるわけですが、今回の記事では、甲斐駒ヶ岳の登拝はどんな様子なのか、どうやって続いてきたのか、ほんの少しですが書きました。

かつて七丈小屋の手伝いで幾度となく往復した黒戸尾根に、昨年夏の登拝に同行する機会を得て登ってみると、それはまったく初めて登る山のようでした。その新鮮さに、ともかく驚きました。心が救われるような出来事でした。
なにをおいても、こんな貴重な経験に誘い出してくれた友人の堀内美津子さんに感謝です。
七丈小屋が現在の体制になった当初から、勤務している方です。
堀内さんは私に、「山小屋も登山者も時代と共に変わっていく。けれど唯一変わらないのが登拝。それを見てほしい」と言いました。その彼女、登拝でびっくりする潔い姿を見せたのですが、それは、次の機会の記事に書きます。

夏の次は、秋の登拝をし、毎月1日の月次祭と鳴動護摩、閉山祭、大祓、正月の神事と武芸奉納、筒粥神事、例大祭に参列。
先日は、五合目の石碑の整理作業をしました(2019年の台風19号で流出したものもあり、とりもなおさず置いてあったため、あるものを確認し、並べ直し整理する作業)。
たった1年、駒ヶ嶽神社に関わっただけでは、とても書けない内容。最初は自分史上最悪の原稿になり、編集担当の辻拓朗さんのおかげで、そこからなんとか1ミリ程度這い上がっただけです。

けれど、写真が素晴らしいので、ぜひご覧ください。
秋の登拝に、国際山岳ガイドであり写真家の黒田誠さんに同行してもらいました。
今日、メッセージの履歴をさかのぼったら、夏の登拝の直後(しかも、自分の誕生日!)に、黒田さんに依頼し、まずは日程だけ空けてもらいました。
宮司から明確な承諾を得る前、媒体は全く決まっていなかったのだから、我ながらいい度胸をしています。けれど、撮ってもらうとしたら黒田さん以外考えられなかったのです。
いざご一緒したら、私が知っていたよりも、想像していたよりもずっとずっと、黒戸尾根と縁の深い方でした。

1年間ご一緒いただいた、今橋武宮司、小百合さん、堀内さん、大野正一さん、津島隆雄さん、伊与久大吾さん、敦子さん、真澄さん、三好妙心さん、林多映子さん、春日玄さん、それとお世話になった七丈小屋に、特別な感謝の気持ちを表したいと思います。

そして、開山から始まり200余年、これまで登拝を支えてきた遠藤先達をはじめとした多くの方々があってこその、いまであることを実感しています。
トビラの写真は、摩利支天に向かう登拝の一行が写っています。赤石沢から湧き上がる雲が、稜線で止まり、太陽が摩利支天を照らしていました。
さて、今年の夏も始まります。
その前に、横手道の草刈りや整備に行ってきます。

**********
痛恨の誤字があります。
小見出しの「横尾道」は「横手道」です。
お詫びして、訂正いたします。
blogの写真は私が撮ったもの。
登拝メンバーの皆さん、撮影中の黒田さんです。

278563337_547145356978476_51181635074845
242062079_439640280826068_60985728841602
242147678_1035684840565543_6472963885185
_dsc00103

2022年6月12日 (日)

カンチュンナップ北西壁初登攀@ロクスノ

6月6日に発売された『Rock & Snow』に、山田利行さん+谷剛士さんのカンチュンナップ北西壁初登攀を載せました。
山田さんの珠玉の原稿とふたりの写真で構成。

タイトル通り、彼らの日常であるカナディアンロッキーからヒマラヤ6000m峰の壁へとたどった道のりと、今回の登攀について書いてあります。ふたりの考え方や有益な情報も載っています。

ほとんど編集仕事はしないのですが、今回超久しぶりにこのような仕事がやってきて、昨年12月の山田さん、谷さん登壇のウェビナーから始まり、素晴らしいクライマーでありとっても魅力的なふたりとご一緒できたことが、すっごく嬉しく楽しく、宝物になりました。
ウェビナーの打ち合わせのときも、カナダから久しぶりに日本に戻ってきてお会いしたときも、下山後にネパールで原稿を書いてもらいながらやり取りをしているときも、いざネパールから日本に帰ってきて記事の最後の仕上げをしているときも、とても気持ちよいふたりであり、そしてたくさん勉強もさせてもらいました。

そんなタニ+トシがカナダに帰国して、なんだか寂しくなった感すらある今日この頃ですが、これからのふたりのそれぞれの活動に心からの敬意を表して!再会を楽しみにします。

カンチュンナップのひとつ前の記事は、上田幸雄さんと山本太貴さん、伊藤勇介さんの黒部横断です。ご縁あって(笑)、3人の出発前に話をして、明日は下山できるっていう日と馬場島に下山してすぐに連絡をくれたこともあり、私にとっても思い出深い時間でした。
揺れ動く18日間を勇介くんが書いています。
ひとつ後ろは、東北の和田淳二さんと千葉栄一さん、須田誠さんによる鳥海山の白糸の滝。これも読みごたえがありました。

ぜひご一読くださいませ。

https://www.yamakei.co.jp/products/2822907520.html

286136443_999159337628384_82594043163758

2022年6月 6日 (月)

荒川前岳@わくわく山歩き

しとしと雨が、桜の葉っぱを鮮やかな色にしてくれました。

 

今朝の「わくわく山歩き」@毎日新聞は、荒川前岳です。
南アルプス南部の山、荒川三山のひとつ。

 

私自身の思い出は、ザックさんと手を繋いで登った山。大の大人が! 2日ほど遅れましたが、彼のお誕生日に書いた記事です。
掲載の写真は、高山裏避難小屋。北から縦走する場合、前日に泊まるケースが多いでしょうか。ここの水場は天国のようなところでした。そんなあたりからストーリーを始めています。

 

よかったら、ご覧ください。
webもあります(有料)。
https://mainichi.jp/articles/20220606/ddm/013/070/036000c

 

_dsc0001

 

 

2022年6月 3日 (金)

北アルプス環境保全とその未来/大嶋達也さん@山歩みち

現在配布中の『 山歩みち 』040号に、「北アルプスー環境保全とその未来」というテーマで、環境省の大嶋達也さんのインタビューを書きました。この3月まで上高地管理官事務所に勤務していた方です。

 

北アルプス南部で実施中の「北アルプストレイルプログラム」(一口500円の協力金を募り、使途は登山道維持)の立役者です。
トレイルプログラム、登山道整備、山小屋などひとつひとつのコトではなく、国立公園の未来について語ってくれています。

 

大嶋さん、優秀で実行力もある方で、本当に尊敬しています。この数年の大嶋さんが推し進めてきた仕事は、本当に貴重でした。これからますます活躍してくださると思います。

 

『山歩みち』というのは、面白くて不思議な冊子だなあと思います。登山初級者向けだというけれど、今号は、カンチュンナップ北西壁初登攀の谷剛士さん、山岳写真家の大家・三宅修さんのインタビュー、レギュラーですが石川直樹さんのエッセイと、しっかり噛みくだきたい内容のものばかり。つまるところ、登山の内容に関係なく、大の大人を相手にした、読み応えある冊子なのだなあと思いました。

 

大嶋さんの話も、登山、国立公園、休日の使い方、自然との接し方、自然そのものについて考えるきっかけになると思っています。そして、「山歩みち」はそんなことを、読者と一緒に考えていく媒体でもあると、思っています。

 

ぜひどうぞ。
『山歩みち』040号詳細 →
https://www.facebook.com/3pomichi/posts/5255616961169705

285106690_537948957815456_86397807075622

« 2022年4月 | トップページ | 2022年8月 »

2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines