« 村越真さん(読図)+猪熊隆之さん(観天望気)のアタマの中を解剖@ランドネ | トップページ | 『山登り基本のステップアップBOOK』 »

2021年2月19日 (金)

『PEAKS』3月号/赤岳鉱泉・エルク・登山者と薬

今月号からPeacs×マイナビとなった『PEAKS』3月号に、赤岳鉱泉のコロナ対策取り組みについて書きました。

赤岳鉱泉のことは、これまで『山歩みち』『FUNQ』に各2回書いてきたので、このあたりで区切りを。
8月の営業再開前のトレーニングや準備、冬期の対策について書きましたが、赤岳鉱泉が素晴らしいのは、通りいっぺんの対策ではなく、飛沫、接触、空気感染の経路を断つのを大原則としながら、最新情報や状況を鑑みながらどんどんと対策を変えていく、クリティカルな発想にあると思っています。

メディアには「都会のレストラン並みの対策」という表現があり、目に見える対策ばかりが取り上げられがちです。根幹になにがあるか、それに基づけば目には見えないけれど、辛かろうが選択しなければならない対策もあると思います。
赤岳鉱泉は、そういったところでも、自らに厳しく進んできていると思います。

ほかにも読んでいただきたい記事があるので、各写真でご紹介させてください。


Photo_20210219134001
寺倉力さん×柏倉陽介さんの「Because it is there」は、甲府の登山道具店ELKを営む、 柳澤仁さん。
山梨県のoutdoor loversのよりどころ。

頻繁に立ち寄るようになったのは、この10年足らずですが、振り返れば30年近く前からご縁がありました。
仁さんの視線は、outdoorloversたちに向けた温かく寛容な愛にあふれていて、私も何度もその心持ちに救っていただきました。

昨年5月末、県内のアウトドア事業者によるシンポジウムを開き、私もコーディネーターで参加しました。
そんな風に県内をまとめ上げ人を集めるのが、仁さん。
今シーズンに向けて、事業者の皆さんが着々と準備を進めていらっしゃること、先日伺いました。
私は県外民ですが、皆さんと共に力を出していきたいと思っています。

山梨県民の方も県外民の方も、こちらの記事もぜひ。


Photo_20210219133902
救急医であり野外医療に挺身する稲垣泰斗さんが、登山者向けに薬についての考え方を。
薬って、いちばん難しい。デリケート。たった2ページで紹介できるものでもないなか、基本的な考えを示してくれています。一読の価値あり。


Photo_20210219133901

« 村越真さん(読図)+猪熊隆之さん(観天望気)のアタマの中を解剖@ランドネ | トップページ | 『山登り基本のステップアップBOOK』 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 村越真さん(読図)+猪熊隆之さん(観天望気)のアタマの中を解剖@ランドネ | トップページ | 『山登り基本のステップアップBOOK』 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines