• Photo_20230723223801
  • 348582685_588258099774393_38908177562313
  • 348640108_699286842204835_13366401680875
  • 348631932_812575853616531_11934135581689
  • 348941686_236086272451649_90847589384686
  • 348627042_588405786722716_41008295070300
  • 348662680_266481972444033_76792471848858
  • 348629409_918401826111253_66766900235400
  • 348654896_197668696507909_66910805286484
  • 27

« 「アルピニズムを継ぐ人々」@YAMAHACK | トップページ | 柳沢太貴さんインタビュー@山歩みちweb »

2020年7月18日 (土)

山小屋で働く女性たち@『山と溪谷』8月号

『山と溪谷』8月号「平成を登った女性たち」(隔月連載)は、山小屋で働く女性たちです。
.
メインに清水ゆかりさん(朝日小屋)、(掲載順に)早川恵美さん(元北穂高小屋)、丸山泰子さん(蓮華温泉ロッジ)、小南徳美さん(熊の平小屋)、大和景子さん(薬師沢小屋)、五枚橋純子さん(元天狗山荘)、吉玉サキさん、今田恵さん(穂高岳山荘)、中村圭子さん・中村梢さん(蝶ヶ岳ヒュッテ)、星美知子さん(両俣小屋)、松澤寿子さん・中村しのぶさん(元船窪小屋)にご登場いただきました。
文中で、二か所に佐々木泉さん(阿曽原温泉小屋)が出てきますが、ご存知ない方のために念のため、泉さんは男性です。

「平成」「女性」が切り口の隔月連載ですが、一度も時代性と女性性を打ち出した原稿が書けたためしがないまま来ています。

とても印象的だったのは、ひとりをインタビューすると「次は彼女の話を」とタスキをつなげてくれたことです。それによって会いたかった人に会え、再会したかった彼女に再会できました。
もちろん、日本中の山小屋で働く女性たちはたくさんたくさんいます。私の友人を考えただけでも、あと10人以上います。そんな彼女たちにも、単行本化のときにはインタビューしようと思います。
いつか、彼女たちが一堂に会するような合宿をやってみたら、面白いのではないかと思っています。
皆さん、しなやかで一途な人たち。気持ちがいいです。

このあと、Instagram(@mt.sumiko)を使って、12人女性たちの横顔を紹介していきたいと思います。
なお、下記の誌面にある写真は、写真家の菊池哲男さんの撮影です。
朝日小屋を前にして、朝日小屋を支える人たち。看板の左が清水ゆかりさん、右に酒井秀光さん。ゆかりさんの右腕です。
誌面ではもう一枚載せさせていただいています。蓮華温泉ロッジの丸山泰子さんの写真です。


Yamakei

« 「アルピニズムを継ぐ人々」@YAMAHACK | トップページ | 柳沢太貴さんインタビュー@山歩みちweb »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「アルピニズムを継ぐ人々」@YAMAHACK | トップページ | 柳沢太貴さんインタビュー@山歩みちweb »

Magazines

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。