荒木健太郎さんインタビュー/雲を愛することが防災につながる
気象庁気象研究所研究官であり、雲研究者の荒木健太郎さんをインタビューしました。
『アウトドアで防災BOOK』(枻出版)に収録したものに加筆し、webにあります。
雲に関心をもつ、空を見上げることを、ひいては防災につなげたいというストーリー。
印象的だったのは、荒木さんが、雲を研究対象としてではなく、ほんとうに好きになった過程。山の世界でも、自分自身が本当に好きで登り続けている方は、面白い仕事をするなあと思います。
それと、シチズンサイエンス周辺の話。若い頃から自分の専門性を一般社会に還元することを考え続けてきた方。
インタビュー中に話が挙がった、2015年9月の鬼怒川決壊や2013年2月の関東の大雪のとき、自分がどこで何をしていたのか思い出した。
防災というのは、リキが入って敷居が高い。けれど、他人事ではない(というのを、台風15号で私も経験した)。
荒木さんのアイディアは、空を見上げる、空模様に興味をもつ、それはとても面白いこと、そしてやがて理解が深まり、防災・減災につなげて欲しいと。
インタビューは、8月末に筑波の研究所にて。研究室の窓から、筑波山が見え、空が大きく広がっていました。
荒木さんが気象監修した映画、『天気の子』に出てきたような雲もありました。
インタビュー記事は、コチラでご覧いただけます。
« コスプレ登山 by 竹内洋岳さん | トップページ | 白馬山案内人組合創立100周年記念「山フェスタ」 »
コメント