白馬岳@わくわく山歩き
9/30の「わくわく山歩き」@毎日新聞は、白馬岳でした。
web版(有料)はこちら→ https://mainichi.jp/articles/20190930/ddm/014/070/018000c
白馬岳、白馬との関わり合いは、数知れず。
初めて登った北アルプスの山、高校1年生のとき。
稜線のテンバで台風をやり過ごすハメになり、気合入れて張り綱張ったけれど、夜、小屋の方に避難してほしいと言われ、気づくと周囲のテントはすべて撤収されていたこと。
春に夏に秋に、北から南から縦走したこと。
残雪の主稜、スキー。
テレビ撮影だったけれど、その後大切な友人になる萩原智子さん達と登ったときのこと。
今回は、栗原すずちゃんが作った「白馬岳新聞」の話を書いた。
誰に教わったのか、「白馬岳」の読み方、「ハクバダケ」とルビがふってある。
そして最後の「すずちゃんの登山アドバイス」が、まっこと感心する。
すずのお父さんとも、何度も登った。
ある年の9月、1週間ぐらい剱周辺でクライミングしたあと、仙人などを経由して、清水尾根を登ったこともあった。
二人とも若かったせいか、それほど長いとは感じず、疲れもせず大池へ向かった。
秋の白馬岳では、既に冬支度が始まっています。
この先、なかなか簡単には登らせてもらえなくなるけれど、白馬村から見上げる白馬三山のどんな姿が好きかも、書きました。
何度か眺めたことがある瞬間、とても硬質に輝くそのときどきのことは、とてもよく覚えています。
« ヅメさんの歌-テーブル登山 | トップページ | ヤッホーリー »
コメント