« 中島健郎さん@ドイター・REAL VOICE | トップページ | 昔の絵葉書、家でじっくり »

2019年1月10日 (木)

お供え

長年続けたツアーの仕事を辞めたためか、最近、これまでに参加してくださった方々が、代わる代わる、遊びに来てくれる。
昨晩、単身でやってきた彼女は、普段は料理をしないという。
私の仕事が長引いたこともあり、彼女が来宅してから夕ご飯を作り始めるというしまつ。さらに、急な電話が続き、台所から離れることに。
「人参、どうやって切ったらよいか、教えてください」というので、少量だけ切って見せると、電話が終わった頃には、とてもきれいな千切りが出来上がっていた。ほんとうに、普段料理をしないのだろうか? というような出来栄え。
ある先輩ガイドが、ガイドの言うことを忠実に聞けて、その通りに実行できる人はポテンシャルが高いという話をしていた。彼女のことである。
たしかに、と思い当たる節は、私にもある。こちらが言ったことを、なんの迷いもなく忠実に行動に移せる人というのは、すごい。登山中のそれに比べたら、人参の千切りなんて、簡単なのかもしれない。やったことがなくても。

急な電話が続いたのは、山岳部の後輩の訃報だった。
あれは社会人2年目のGWだったか。赤石岳から滑落したという連絡が入って、北アルプスに向けていたパッキングをやり直し、南アルプス山麓へと向かった。タイミングよくヘリが飛んでくれて、彼とは病院で面会することになる。登山口近くのヘリポートからヘリが飛び立った時のことを、よく覚えている。

ちょうどこの夏、赤石岳周辺を歩く予定を作っていたのは、偶然だったのか、なんであったのか。当時の滑落現場に行って、お参りしてこよう、と考えた。
彼女が千切りにしてくれた人参は、竹輪と一緒にきんぴらに。ふたりで沢山食べたあとになるけれど、お供え。
49704198_400946127113742_4903403835

« 中島健郎さん@ドイター・REAL VOICE | トップページ | 昔の絵葉書、家でじっくり »

コメント

ちくわって、あんまり自分じゃ買わなかったんだけれど、意外と使いであるのねー。
ボリューミーになるなる。もっと細く切ればよかった。

美味しそう。
なるほど、ちくわ!ボリューミーになってよさそう!
(場違いなコメントでごめんなさい。)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お供え:

« 中島健郎さん@ドイター・REAL VOICE | トップページ | 昔の絵葉書、家でじっくり »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines