『現代用語の基礎知識』「登山」
『現代用語の基礎知識』の「登山」を担当して6年目になります。 巻末の約60ページを使い「ことばでたどる平成」という記事があります。1989年1月8日に幕を開けた「平成」は、消費税導入、ベルリンの壁崩壊、天安門事件など、激動の年でした。振り返ると、年号の意味するところに反して激動は続いたように思います。
昨年に引き続き、巻頭では竹内洋岳さんにご登場いただきました。
ことし新たに掲載した用語は、「山のグレーディング」と「登山のSNS」。11/8発売ですが、Amazonでは予約を受け付けています。
そんなスピード感と激しい動きのある時代にあって、登山を言葉でどうやって追っていけるのか。竹内さんは今回も、しなやかに時代を読んでくれました。
« 針の穴に糸を通す | トップページ | インタビュイーになって »
コメント