• Photo_20230723223801
  • 348582685_588258099774393_38908177562313
  • 348640108_699286842204835_13366401680875
  • 348631932_812575853616531_11934135581689
  • 348941686_236086272451649_90847589384686
  • 348627042_588405786722716_41008295070300
  • 348662680_266481972444033_76792471848858
  • 348629409_918401826111253_66766900235400
  • 348654896_197668696507909_66910805286484
  • 27

« プロフィール、そしてキャプションやタイトル、リードは? | トップページ | 菊根性 »

2018年10月19日 (金)

【味噌汁日記200】

土佐の青さに萩の玉葱、朝日町の茗荷。
出汁は土佐の宗田節、味噌は尾白味噌。
山のなかで作った味噌が、青さによって、一気に磯っぽくなった。

青さと宗田節は、サーフトリップのお土産。青さは「天婦羅にせよ」と、送り主から今日メッセージが入ったので、つい控えめの量にしてしまった。
宗田節は、「猫まんまがいちばん」というアドバイスに従っていたが、今日の昼から満を持してお味噌汁の出汁に。

玉葱は、萩の泉ちゃんがお土産に持たせてくれたもの。真っ白で大きな真ん丸玉葱。ステーキにしても、なににしてもヨシと言われ、コチラも満を持しての味噌汁デビュー。とっても甘い。

茗荷はさとちゃんちの隣の畑で採れたもの。秋茗荷も、これにて最後か。

味噌は、いつもの尾白味噌。

こうやってみると、ほとんどが頂きものであり、送り主たちの顔が浮かび、味噌もおばちゃんの顔が浮かぶ。
まだ長モノが3本もあり、書いても書いても終わらない日々。
近くの遠くの、友人達の顔を浮かべながら、みなに支えられなんとか過ごしているんだなあ、と感謝。
ときどき、「味噌汁日記、読んでいます」「参考になる」と、声かけてもらっていますが、かれこれ1年以上続きました。日々のなんてコトない食卓と時間。

*Instagramと写真を替えました。せっかくの200回だったのに、どちらも、いまひとつの写真でした*
Fb_dsc0168

« プロフィール、そしてキャプションやタイトル、リードは? | トップページ | 菊根性 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【味噌汁日記200】:

« プロフィール、そしてキャプションやタイトル、リードは? | トップページ | 菊根性 »

Magazines

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。