« 山岳ガイドさんとご一緒して | トップページ | 手紙 »

2018年4月26日 (木)

写真機

ある晩、グリンデルにいる日本人達が集まった。
私が、13年ぶりにグリンデルヴァルドを訪ねたということで、長年グリンデルに住む上西さんが、色んな方々に声をかけてくれた。かつてご一緒した方もいれば、初対面の方も。
 
13年前のひと夏、私が暮らしたのは、グリンデルのひとつ下の村のグルンドだった。
ひと夏滞在したけれど、毎日山に登るか、山を歩くか、それ以外の日は下宿先のお父さんのチーズ小屋へ通っていたし、私が生涯唯一、「主婦業」らしきことをしていたときでもあり、めったにグリンデルの街にあがっていくことはなかった。
街へ行くとしたら、当時モンベルの店長をしていた由美を訪ねるか、コープに買い物に行くときだけ。日々の買い物はグルンドの小さなスーパーで充分だった。
だから、グリンデル住む日本人の方々とは、ほとんど交流がなかった。
 
それであっても、「たまにはグリンデルに遊びにおいでよ」「いつでも帰っておいでよ」と言ってくれる方々が、集まってくれた。
そのうえ、グリンデルに取材に来ているというスキー雑誌の編集者や写真家もご一緒できた。
 
「どんなカメラを使っているの?」と聞かれ、2台見せたけれど、そのうちのひとつは、ちっとも面白いと思えず、好きになれず、けれど山を歩きながらも、どんな天候でも手軽に撮れるから使い続けていた。
以前もそんな話を、ある写真家さんにしたところ、「これは、いいカメラですよ」と言うものだから、そんなに魅力があるのかなあ、と思い探りながら、また使い続けた。
 
「面白いと思えないカメラは、面白くないよね」と、グリンデルの写真家さん。
そのうえ手にとって、のぞき込むと、「随分、レンズがやられているんじゃない」と。
日本からやってきた、もうひとりの写真家さんが手にとり、のぞき込んでくれた。
そして、無言でパンツのポケットから布を出し、レンズを丁寧に拭いてくれた。
「これで、随分よくなったと思いますよ」と。
 
あんまりに恥ずかしかった。
取材後、夜半、コチラの飲み会に顔を出してくれ、カメラを持ってきた様子もないのに、ポケットにはレンズを拭く布切れが。
一方でハンカチの1枚もポケットに入っていない私。
 
もう少し使ってみるかなあと、その面白くなれないカメラで何枚か、テーブルの上のグラスを撮ってみた。
それでもあんまり好きになれずにいたら、こんなカメラはどお、と幾つか教えてくれた。
楽しいと思えるカメラで、やっぱり撮ってみたい。
一眼レフについているレンズが、大好きなように。
Fbp4090471_2
Fbp4090466
Fbp4090478

« 山岳ガイドさんとご一緒して | トップページ | 手紙 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真機:

« 山岳ガイドさんとご一緒して | トップページ | 手紙 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines