« 森嶋一也写真展 "moroccan FOLKLORE" | トップページ | 「山に登る者の森林限界」@『森林レクリエーション』 »

2017年11月16日 (木)

歩く速度で自然を楽しむ/トレイル@明和地所

歩く速度で、自然を楽しむ。
明和地所様のホームページに、トレイルを歩く楽しみについて、書いています。
最後に3つのトレイルを紹介しました。少しの準備を整えれば、広く多くの方々が楽しめるコースです。
 
ブナとカエデの美しい三頭山(東京)は、いままさに、オータムカラーから冬枯れへと向かう最高の季節。新緑や真夏の青々とした時期も素敵ですが、ちょうどいま訪れていただきたいところです。
 
道東の旭岳(北海道)は、いまはしっかり根雪になり、スキーシーズンに向けてこのあとロープウェイが整備点検に入ります。冬の間はスキーコースを楽しむ以外は、雪山経験がある方の世界になります。そんなわけで、来シーズンまでお預けですが、夏と秋がぎゅっと詰まった美しい山です。
 
街と博多湾を見下ろす三日月山は、福岡に住む登山家・栗秋正寿さんにご案内いただいたことがあります。彼が高校生の頃から親しんでいた山だそうです。クスノキや照葉樹林が印象的でした。そしてお隣には立花城址跡が残る立花山があります。
 
ところで、この記事のトップに掲げた写真(下記)は、10月の会津駒ケ岳です。
リズム感のあるうねりをみせた木道ですが、これが朽ちてきてしまい、修繕が必要。
そのため、地元桧枝岐村では募金を始めたそうです。
詳細は、コチラ
Fbpa200921
 

« 森嶋一也写真展 "moroccan FOLKLORE" | トップページ | 「山に登る者の森林限界」@『森林レクリエーション』 »

コメント

おー!お帰りなさい。
冬になりましたね~。
会津駒ケ岳は、けっこうたくさん登りました。厳冬期は山頂達したことないけれど、3月あたりからは稜線にあがれる機会も多くなり、お隣の大戸沢岳に縦走してから滑ったり、そのまた隣の三岩岳とか。
ガイドの仕事をするようになって、無雪期にも登るようになり、新緑も紅葉も素晴らしいなって思います。
桧枝岐はいいところだよ、南会津はいいところだよ。
月末、このあたりの山に行く予定―。初冬の南会津は初めてだな。

先日一週間ほど行ってきました。会津駒、燧ケ岳、那須岳、筑波山で今年はやめました。
100分の46座でした。
会津駒ヶ岳は見渡す限り山また山で街の灯が見えない山としては稀有な場所では
ないでしょうか。檜枝岐村の田舎ぐあいはハマるかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩く速度で自然を楽しむ/トレイル@明和地所:

« 森嶋一也写真展 "moroccan FOLKLORE" | トップページ | 「山に登る者の森林限界」@『森林レクリエーション』 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines