• Photo_20230723223801
  • 348582685_588258099774393_38908177562313
  • 348640108_699286842204835_13366401680875
  • 348631932_812575853616531_11934135581689
  • 348941686_236086272451649_90847589384686
  • 348627042_588405786722716_41008295070300
  • 348662680_266481972444033_76792471848858
  • 348629409_918401826111253_66766900235400
  • 348654896_197668696507909_66910805286484
  • 27

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

The Real Climbing 本日24時公開

本日、『The Real Climbing』 のプレスカンファレンスが終了しました。
お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

このあと、深夜24時、
www.ranacosta.net にて本編ムービーを公開します。
クライマーの方も、クライミングにまったく興味がないという方も、どうか皆さん、ご覧下さい。

今日のカンファレンスで、「プロフェッショナルとは何か?」というご質問をいただきました。
各人がそれぞれ答えた言葉は違ったけれど、言い表したことは同じだと思います。
みな、覚悟をもって臨んだこのプロジェクト。制作側がいうのはおこがましいですが、けれど、自信もっていい作品が作れたと思っています。

関口雅樹さんが描いたクライミングの世界。ため息が出るほど美しい岩壁の質感が出ています。クライマーである花谷泰広さんも今井健司さんも、表現者です。

ポジティブで刺激的な仕事ができたことが、私はとても嬉しく、こんな機会を作った竹内洋岳さんは、やっぱりスゴイです。

Photo_4

The Real Climbing Cast and Staff
花谷泰広(プロ・アルパインクライマー)
今井健司(アルパインクライマー)
関口雅樹(映像作家)
廣田勇介(フォトグラファー)
杉坂勉(山岳ガイド)
柏澄子(山岳ジャーナリスト)
松田好弘(アシスタント)
荒川武大(信州大学山岳部)
塩谷晃司(信州大学山岳部)
竹内洋岳(プロ登山家)

竹内洋岳・新プロジェクト発表

プロ登山家・竹内洋岳さんのもとに、山のプロフェショナルたちが集いました。
新プロジェクトの発表です。
プレスカンファレンスの模様や、新プロジェクトの内容・詳細は、カンファレンス中に、随時最新情報をアップしていきます。

本日11/29は、竹内洋岳さんのブログフェイスブックにご注目ください!
Fb2558

2013年11月14日 (木)

求人のお報せ

【求人のお報せ】
柏澄子(登山全般に関わるライター+登山ガイド)、アシスタントを募集中です!
勤務地は、東京メトロ東西線葛西駅から徒歩7分、クライミングジム徒歩7分。
勤務日は、週3日程度(曜日と時間帯は応相談)。
時給は、1,000円。
仕事内容は、編集取材準備の手伝い、イベント準備の手伝い、事務全般、書類整理など。

本や文章を読むことが苦ではなく、できれば登山に関心のある方。...

タフで明るく元気に働いてくださる方を募集中です!

ご関心のある方は、右欄の「メール送信」をクリックし、ご連絡ください。
仕事場は昨日、ストーブに火を入れました。
Photo

2013年11月10日 (日)

11/6~11/10 MJサロン、長野県会議、静岡労山、FRCC@伊豆ヶ岳

11/6 MJサロン

3回目のMJサロンは、登山家であり医師である今井通子さんをお迎えした。
ヨーロッパの三大北壁を登った話、ヒマラヤ登山で隊をオーガナイズした話、森林セラピーのことなど時系的にも地理的にも内容的にも幅広いお話を伺った。
Photo

11/7「山岳高原を活かした世界水準の滞在型観光地づくり」の研究会

前日のMJサロン終了後、最終の長野新幹線に飛び乗り移動。
長野県の「山岳高原を活かした世界水準の滞在型観光地づくり」の研究会に出席。


この研究会では毎回、マーケティング、ブランディング、ターゲッティングなる言葉も出てくるけれど、大切なのは、自分たちの町をどうしたいのか、自分たちの町の魅力はなんであるのか、よくよく考えることなのでは。他者に要求されるものを出し続けたところで、疲弊、枯渇していくだけ。自分がどういう自分でありたいのか考えるべきなのは、私の仕事も同様。今回訪問したモデル地区は、「信越9市町村エリア」。飯山市、中野市、妙高市(新潟県)、山ノ内町、信濃町、飯綱町、木島平町、野沢温泉村、栄村にまたがっており、各市町村の協力の上に成り立っているという貴重なケース。

11/9 静岡県労山:安全登山講習会


静岡県勤労者山岳連盟安全登山講習会によんでいただき、登山中の突然死などについて話した。以前本や雑誌に、突然死について書いていましたが、その後も細々と取材は続けている。
遭難取材というのは、想像をはるかに越えたたいへんさがあると思う。
ネガティブなことを取材するからだけでなく、簡単に検証などできないから。多面、多構造的に取材し、検証していく必要があるから。
私は、突然死の取材をしているだけでも、自分自身の登山能力と経験、それと物事を見る目や人間性が常に問われ続けている.ことを痛感。
取材は長きにわたるし、記事にならないことも多々。

そんな取材を長年続けているのは、羽根田治さん。昨年の静岡労山は、羽根田さんが話をされたそう。
現場で「羽根田さんとも面識あるの?」と聞かれ、「ええ、飲み仲間です」とあやうく言いそうになりました……。
(その後、羽根田さんに指摘されたけれど、「飲み仲間」ではなく「飲兵衛仲間」)
力不足ながらも、こういう取材ができることには、労山の事務局、会員たちの協力がものすごく大きかったので、せめてもの恩返しと考えています。

11/10 伊豆ヶ岳へ

FRCCの月例山行は、私の心の支えだったりする。
与えてもらったものの、なんて大きいことか。
今日は、紅葉したミツバツツジの木に、なんと狂い咲きのピンクの花を見た。

写真: FRCCの月例山行は、私の心の支えだったりする。
与えてもらったものの、なんて大きいことか。
今日は、紅葉したミツバツツジの木に、なんと狂い咲きのピンクの花を見た。
http://www.frcc.jp/

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

Magazines

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。