« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月23日 (水)

3月キナバルツアー参加者募集中!

Kinabalu_kashiwa

3月中旬に、マレーシア最高峰のキナバルツアーをします。
ガイドは、イッテQのイモトさんの登山をサポート+撮影している中島健郎さん(若いシリアスクライマーさんです)と、柏澄子です。

参加者が集まり始め、催行は決定しています! が、もう少々空席もございます。
ぜひぜひ、ご一緒しましょう。

熱帯雨林の森歩きから、上部は岩山になる変化に富んだ山です。

日程:3/19(夜、羽田集合)~3/24

お値段:210,000円

詳細はココへ。

2013年1月15日 (火)

『山と溪谷』2月号

本日発売『山と溪谷』2月号、2本書きました。

①連載インタビュー「山岳ガイドという生き方」

江本悠滋さんです。氷河のある国-フランスで、登山に目覚め、山岳ガイドになる勉強をした方。
という印象が当初からいちばん強かったので、初めてインタビューしたのは、クレバスに関するコト。1980年の山学同志会のラトックⅣ峰クレバスからの脱出について、コメントをもらいました。もう10年近く前のことかもしれません。


現在では、生まれ故郷の名古屋に住み、クライミングジム「ズットン」(2店舗)経営、アウトドア雑誌アドバイザー、アディダスのアウトドアラインのアドバイザーも務めているという多彩な方です。

*江本悠滋さんのインタビューは、『山と溪谷』掲載の記事に加筆した長編を、以下でお読みいただけます。
職業としての山岳ガイドとはなにか、考える ~ 江本 悠滋


②『アグルーカの行方』(角幡唯介著)書評
某ベテラン編集者に「ある意味、彼の著作の中でこの本が一番好きです」と雑談中につぶやいたのが、自分の首を締めました。
とても大変な原稿でした。編集の大畑さんにとてもお世話になりました。
同世代の彼女とは、長い付き合いになりますね。お互いの若い頃も知っているような。

角幡さんが、純然たる探検、旅を続けることと、文章表現のはざまに立ちながら、もがき苦しみ、それを両立させようとしている真摯な姿勢に、惹かれます。

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。

Magazines