Adventure Divasのノルディックポール@斑尾 Day2
Adventure Divas2日目は、もっと長いトレイルに出て、どんどんノルディックポールを使いながら歩くことだった。
最初は湖畔を回ったり、比較的平坦なところを歩いたりで和気藹々だったけれど、ランチのあとは、登り坂も待っていた。
ペースは、早く、私の心拍は140~150をキープしていた。普段の登山でどれぐらいの心拍数なのか正確にはわからないが、早いことは間違いない。
今回は、SUNTOの時計が全員にレンタルされており、個人データ(年齢、性別、体重)も入れてあるので、それぞれのファットバーニングゾーンや、適正なトレーニングゾーンがわかるようになっている。
周囲の人たちの話を聞いていると、180位の心拍数になっている人もいたようだ……スゴイ。
夕方まで歩いて歩いて、下りは走って走って、私の携帯電話についている機能によると、30キロ近く歩いたコトになった。
ホント、いい運動になった。
途中、スタッフの方々(ポーリンさん、ハリーさん、ノリミさん、カコさんら)や講師の琢也さんとチュウさんの話も聞くことができたし、楽しかった。
そして、ランチの時にいただいた、冷えたハーブティ、この味も忘れられない。
初めて参加は勇気がいったけれど、終わってみると楽しかったし、またノルディックポールという新しい扉が開けてよかった。
琢也さんとチュウさんの講習はとても意義があった。結局、ポールを押すタイミング、ポイントなのだということは、クロスカントリースキーに共通すると思うし、またこのポールの使い方は、登山にも応用できるはずだ。ペースを上げやすいので、心拍数を容易に上げることができて、よいトレーニングにもなる。
購入した高価なポールを使って、カコさんを見習い、買い物ノルディックに励み、冬のクロスカントリースキーシーズンに役立てたいと思う。
最近のコメント