• Photo_20230723223801
  • 348582685_588258099774393_38908177562313
  • 348640108_699286842204835_13366401680875
  • 348631932_812575853616531_11934135581689
  • 348941686_236086272451649_90847589384686
  • 348627042_588405786722716_41008295070300
  • 348662680_266481972444033_76792471848858
  • 348629409_918401826111253_66766900235400
  • 348654896_197668696507909_66910805286484
  • 27

« 『田部井淳子のはじめる!山ガール』発売 | トップページ | 御宿サーフィン、富士講の碑 »

2010年4月20日 (火)

I love Okuaizu

 テントもって山に登り滑ろうと思っていたけれど、明日の天気が×なので仕事に変更。午前中机仕事。昼過ぎから御宿に移動。

 途中、SHOOTSへ寄る。店長のトミーさん達は太東へ行ってしまったそうで、シェイパーのRyujiさんが店番をしていた。本人いわくRyujiさんが店に立つなんて、1年間で2時間位だそうなので、そんなときに巡り合ったのが2度目という私はかなりラッキーなのではないかと思う。

 かなっぷがSHOOTSの新作ロゴ入りTシャツを買い、ついでに全く商売っ気がなく、ちゃんとお客さんからお金を取るだろうかとRyujiさんが心配でならない私も、Tシャツ購入。今回は、ちゃんとお金を取ってくれたのでホッと一息。

 

 しかし、案の定というか予想できないことはなかった事態なのだけれど、レジが開かずに一苦労。

 何とも楽しい時間をSHOOTSで過ごした。こんな夫婦を、私は山の世界でも一組だけ知っていて親しくしているけれど、清々しい気持ちになるのだ。

 今日はアパート1階にある共同浴場が定休日なので、初めて元湯へ行ってみた。もちろん共同浴場と同じ泉質。御宿の温泉は本当に体が温まる。

 網代湾をこんな角度から見たことはなかった。窓の外を眺めながら、白い糸のように里山に降る雨をぼんやり見つめて、温泉につかる。

 仕事についてあれこれ考え、もうこういう形の仕事はこれで終わりにしようと、ひとつ決意。

 ところで、写真は『写す旅 巡る旅 奥会津』の表紙。只見川電源流域振興協議会事務局 が作った観光用パンフレット。私が取材+寄稿した『奥会津山旅』の前作にあたる『ゆき湯』と『奥会津食・土産』に執筆している、山崎まゆみさん(温泉エッセイスト)と石井宏子さん(温泉ビューティ研究家)、柳生九兵衛さん(プロの食いしん坊)と一緒に、「I love Okuaizu」というテーマで、奥会津への思いのたけについて短い文章を書きました。

 タイトルは「心地よい風を感じながら、奥会津の旅は続く」。内容は、奥会津の山で拾った栃の実のこと。

 昔、あるもの書きの先輩が「旅の伴侶は、不可視な風」と書いていたけれど、チベット仏教でも重要な役割をする風は、私にとっても旅の伴侶。旅の最中は風に吹かれ、旅を終えて旅を思い出すときは、風に思いをはせる。

 パンフレットは、奥会津の観光施設などにあると思いますので、訪れた方、ぜひご覧ください。

Lloveokuaizu005

« 『田部井淳子のはじめる!山ガール』発売 | トップページ | 御宿サーフィン、富士講の碑 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: I love Okuaizu:

« 『田部井淳子のはじめる!山ガール』発売 | トップページ | 御宿サーフィン、富士講の碑 »

Magazines

Information

  • ✾登山ガイドについて✾
    現在、MJリンクのサポーターなどで活動しておりますが、このほかに個人ガイドをご希望の方は、下記「メール送信」をクリックの上、お問い合わせください。2019年6~11月のガイドカレンダーをお送りします。ほか、オーダーメイドも承っておりますので行き先や内容など、ご相談ください。